24ムギツク
動画で見る
在来種
生物分類 | 魚類 |
---|---|
目・科・属名 | コイ目コイ科ムギツク属 |
英名 | striped shiner |
学名 | Pungtungia herzi |
別名・地方名 | クチボソ、ヨメツツキ、イチモンジ |
---|---|
全長 | 10~15cm |
食性 | 雑食性 |
分布 | 福井県・岐阜県・三重県以西の本州、四国東部、九州北部、国外では朝鮮半島 |
口もとから尾ひれまで1本の太くて黒い線があり、各ヒレがオレンジ色である。口が先端にあってとがっており、1対の口ヒゲもある。
河川の中・下流域や用水路など、流れの緩やかな場所に生息している。雑食性で藻類などのほか、トビケラやユスリカなどの水生昆虫をつつきながら食べる。
産卵期は5~6月で、石の下や岩の割れ目、水草などに卵を産みつける。
しばしばオヤニラミやドンコなど、卵を保護する習性を持つ魚の巣に自分の卵を産み、卵を守ってもらう(托卵)行動をとるが、必ずしも全てのムギツクが托卵するわけではない。また、ギギはムギツクに托卵されることもあるが、反対にムギツクの卵をギギの子どもが食べることもある。