29カマツカ

動画で見る

在来種

生物分類 魚類
目・科・属名 コイ目コイ科カマツカ属
英名 Japanese Gudgeon
学名 Pseudogobio esocinus
別名・地方名 ドウチン、スナホリ、スナモグリ、スナムグリ、カワギス、スナフキ、ロホウ
全長 15~20cm
食性 雑食性
分布 静岡県以西の本州、四国、九州

 体は細長く、口の周りが長く下に尖っている馬のような顔をしている。1対の口ひげがあり、口唇にはブラシのようにたくさんの乳頭突起があり、吸盤状になっている。背中は青っぽい黄褐色、腹側は白色。背面と側面に黒色の丸い模様とたくさんの水玉模様があり、川底の砂に紛れて敵から身を隠す。
 流れの緩やかな砂や小石の多い川で、底に腹をつけて這うように泳ぎ、砂にも潜る。雑食性で、下を向いた口で川の底にいる水生昆虫などを砂ごと吸い込み、砂だけを吐き出して食べるという、珍しい食べ方をする。
 産卵期は5~7月で、オスの口まわりや目のまわりに追星(おいぼし:産卵期のオスの体にみられる白い小さな突起)があらわれる。砂の中に卵を産みつけ、卵は川の流れを下りながら、砂や小石、藻類に付着する。
 ツチフキ、ゼゼラとは体の特徴がよく似ているが、頭部の形状で見分けることができる。